代償運動

面と軸の種類
前額面(前後軸)
身体を前後に切り取る鉛直面(前額面に直交する前後方向の軸)
矢状面(左右軸)
身体を左右に切り取る鉛直面(矢状面に直交する左右方向の軸)
水平面(垂直軸)
身体を上下に切り取る水平面(水平面に直交する上下方向の軸)
機能による分類
主動作筋:目的とする関節運動を中心的に担う
補助筋:目的とする関節運動で主動作筋を助ける
固定筋:主動作筋や補助筋が有効に機能するように起始部などを固定する
拮抗筋:主動作筋と反対の作用をする
運動を左右する条件
内的条件
筋力:主動作の筋力が低下すると補助筋の役割が大きくなり、運動の軌跡が変わる。運動麻痺に
よるものや疲労によるものなどが考えられる
構造:解剖学的な異常や拘縮などにより物理的に運動の変異が起こる
疼痛:運動時に疼痛があると筋力が発揮できなかったり、疼痛を避けて運動する
外的条件
負荷:主動作筋の筋力(またはスピード)を上回る負荷がかかると、筋力低下と同様の変化が起こる
体位:股関節を外転する際の体位や肢位で、筋の働きが異なる。たとえば、立位と側臥位での違
いは明らかであり、側臥位で体幹を前方か後方へ傾けるだけでも変化する。
状況:運動練習場面ではスムーズに歩けるのに、横断歩道を急いで渡ろうとすると代償運動が起こ る事がある。またはプールの中で重力や抵抗が変わったときなどでも運動が変化する。
代償の手段
筋の活動
補助筋:肘を屈曲するとき、上腕二頭筋の代わりに上腕筋(補助筋)を使う(前腕が回外しない)。股 関節を外転するとき、外旋して屈曲を使ったり、骨盤を挙上させるなど。
逆作用(reverse action):通常の筋作用とは逆に、停止部を固定して起始を動かすことをいう。骨 盤を挙上しようとするとき、広背筋の逆作用が利用できる。足部が固定されているとき、下腿三 頭筋の起始部を後方に引いて膝伸展を代償する事もある。
固定筋:補助筋の活動や逆作用などを可能にするためにも、固定筋による近位部の固定は重要であ る。肘の屈伸の代わりに、固定筋が肘関節を固定して肩関節の運動で手を口に運ぶなど。
page1image11520
力学
ベクトル:座位で肘を屈曲するとき、肩を外転して重力の影響を減らしてから肘を屈曲する。あ るいは腹臥位で前腕をベッド端から下げて肩を外旋するとき、肘を屈曲し前腕の重心を支点に近 づけることで負荷を軽減するなど。
重力:座位で肘を伸展するとき、前腕の重さで肘を伸展する。屈筋(拮抗筋)の遠心性収縮を利用し て、緩やかに落下させることができる。あるいは座位で膝を伸展するとき、拮抗筋(補助筋)でいっ たん屈曲し、反動をつけて膝伸展するなど。
筋長:筋を伸張して張力の発生を有利にする。座位で膝を伸展しようとするとき、股を伸展(体幹 後傾)するなど。これは膝伸筋(大腿直筋)の筋長を伸張し、筋張力の不足を補っている。
テコ:座位で足を背屈するとき、踵を床に固定して支点とし、膝を屈曲して足先を挙上する。立 位で肘を伸展するとき、テーブルについた手を支点にして肩を屈曲する。座位で肘を屈曲すると き、肘関節を固定したままテーブルについた肘を支点にして肩を下制するなど。
軟部組織•反射
弾性:指を屈曲しようとするとき、手関節を背屈する。指屈筋腱が引き伸され、収縮力でなく腱 の弾性により指が屈曲する(腱作用tenodesis action)立位を保持するときに、拘縮した膝関節で 体重を支持するなど。
痙性:随意運動の代わりに反射や不随意運動を利用する。立位をとったり移乗動作の際、下肢抗
重力筋の不随意的な伸展力で体重を支える。買い物袋を前腕に掛けて、肘屈筋の痙性で持って歩
くなど。
外力
他部位(機能):歩行するとき、手で膝を伸展して膝折れを防ぐ。立ち上がりのとき、手を大腿部に ついて背筋や殿筋の力を代償する。寝返りのとき、上肢を振って体幹や下肢の力を補うなど。
道具その他:起き上がりのとき、ロープを用いる。足部の背屈ができないとき、AFO(Ankle Foot Orthsis)をつけて生活する。下肢切断者が歩行するとき、義肢を装着する。いわゆる環境制御に 電子機器を利用する。移動するとき、介助者に介助してもらうなど。
観察と分析の視点
検査の方法
1視診 2体位(肢位)、負荷、固定などをさまざまに変えながら再び観察する。 3主動作筋、補助筋、固定筋、拮抗筋の触診、MMT 4その他の筋活動のタイミング(eg.歩行)の観察

運動•動作(等張性筋収縮) •軌跡
•タイミング
page2image7184 page2image7344 page2image7504
•スピード •強さ •スタイル
筋収縮(等尺性筋収縮) •有無
•範囲
•筋張度合
page3image1968
上肢
部位
運動
主動作筋
補助筋
代償運動
臨床事例
肩甲骨の外転と 上方回旋
?
前鋸筋(長胸神 経C5-C7)
僧帽筋
頚椎伸展、小胸 筋挙げる
肩甲骨の挙上
?
僧帽筋上部線維 (副神経N11) 肩甲挙筋(脊髄 神経:C3,C4, 肩甲背神経C5)
大•小菱形筋
僧帽筋弱化で菱
形筋、頸や体幹
側屈
肩甲骨の下制と 内転
?
僧帽筋上部線維 (副神経N11)
広背筋、大•小 胸筋
体幹の伸展
肩関節の屈曲 (前方挙上)
180°
三角筋前部線維 と後部線維(腋 窩神経C5,6) 棘上筋(肩甲上 神経C5,6)
大胸筋、烏口腕
筋、上腕二頭筋
肩甲骨挙上によ
る前方挙上方向
への代償
肩関節を外旋、
前腕回外位にし
て上腕二頭筋に
よる代償
体幹の回旋や大
胸筋による代償
運動
体幹の伸展(背 をそらすよう な)による代償 運動
肩関節の伸展
45-60°
三角筋後部線維 (腋窩神経C5-6) 大円筋(肩甲下 神経C5-6) 広背筋(胸背神 経C5-8)
上腕三頭筋
肩甲骨挙上
腹臥位で体幹の
回旋による代償
運動
肩関節の外転
180°
三角筋中部線維 (腋窩神経C5-6) 棘上筋(肩甲上 神経C5-6)
上腕二頭筋
上腕三頭筋
肩外転位にて上
腕二頭筋代償運
動
肩甲骨挙上によ
る代償運動
体幹の側屈によ
る代償運動
肩関節の外旋
90°
棘下筋(肩甲上 神経C5-6) 小円筋(腋窩神 経C5-6)
三角筋後部線維
体幹の回旋と肩
甲骨の外転、上
方回旋、肩の水
平内転が見られ
る。
肩甲帯周囲筋群
による代償運動
多発性筋炎
肩甲肢帯型筋の
ジストロフィー
ギランバレー
肩関節の内旋
90°
肩甲下筋(肩甲 下神経C5-6) 大胸筋鎖骨部 (外側胸筋神経 C5-7) 広背筋(胸背神 経C6-8 大円筋(肩甲下 神経C5-6)
三角筋前部線維
三角筋や体幹の
回旋筋の代償
上腕三頭筋によ る代償
肩関節の水平内 転
135°
大胸筋鎖骨部と 胸肋部(外側胸 筋神経C5-7、 内側、外側神経 C8-T1)
三角筋前部線維
体幹の回旋
肩甲帯周囲群に
よる肩甲骨の挙
上
肩関節の水平外 転
30°
・三角筋後部線維 (腋窩神経: C5,6)
・棘下筋、 ・小円筋
三角筋が弱化する
と、肩外旋位から上
腕二頭筋により肘関
節を強く伸展させる
代償運動
体幹の回旋筋により
体幹を回旋させる代
償運動
肘関節の屈曲
150°
・上腕二頭筋 (筋皮神経: C5-6) ・上腕筋 (筋皮神経: C5-6) ・腕撓骨筋 (橈骨神経: C5-6)
・浅指屈筋、
・長掌筋、
・橈側手根屈筋、
・尺側手根屈筋
上腕二頭筋が弱化す
ると、上腕筋による
代償運動に加え、体
幹や手指を利用して
肘を屈曲
腕撓骨筋を利用して
前腕中間位にて肘を
屈曲
肘関節の伸展
0-5°
・上腕三頭筋 (橈骨神経:C6- T1)
・肘筋 (橈骨神経: C7-8)
上腕三頭筋が弱化す
ると、肩関節外転位
から肩関節を外旋さ
せ、前腕の重力を利
用して肘を伸展
座位の重力除去をし
て、上腕三頭筋のみ
での肘伸展が不可能
な場合、肩甲骨の下
制と肩関節外旋の代
償運動
前腕の回外
80-90°
・上腕二頭筋 (筋皮神経: C5-6) ・回外筋 (筋皮神経: C5-6)
・腕撓骨筋 (橈骨神経: C5-6) ・手関節・手指伸筋 群
回外筋が弱化する
と、肩関節外転位
で、手関節と母指を
利用して前腕を回外
肩関節内転位で、外
旋することにより前
腕の回外を代償
前腕の回内
80-90°
・円回内筋 (正中神経: C6-7) ・方形回内筋 (正中神経: C6-7)
・橈側手根屈筋 (正中神経: C6-7)
円回内筋、方形回内
筋が弱化すると、肩
関節外転位で、内旋
することで前腕の回
内を代償。
三角筋、肩甲下筋を
働かせて、肩関節外
転位で内旋させる
と、あたかも前腕が
回内したように見え
る
手関節•手指の屈曲 (屈曲と撓屈)
・橈側手根屈筋 (正中神経: C6-7)
・長掌筋 (正中神経: C7-8)
橈側手根屈筋が弱化
すると、尺屈しなが
ら屈曲する
手関節の伸展
・長橈側手根伸筋 (橈骨神経: C5-7) ・短橈側手根伸筋 (橈骨神経: C6-7) ・尺側手根伸筋 (橈骨神経: C6-8)
・指伸筋、
・小指伸筋、
・示指伸筋、
・長母指伸筋
長橈側手根伸筋、短
橈側手根伸筋、尺側
手根伸筋が弱化する
と、指を伸展するこ
とで手関節の背屈を
代償
母指の対立
・母指対立筋 (正中神経:C8- T1) ・小指対立筋 (尺骨神経:C8- T1)
母指対立筋が弱化す
ると、母指は屈曲し
て小指へ向かう代償
運動
母指の掌側外転
・短母指外転筋 (正中神経: C6-7) =母指の中手指節関 節・指節間関節の伸 展
・長母指外転筋 (橈骨神経: C6-7) =母指の中手指節関 節の伸展
・長掌筋と長母指伸
筋
=母子中手指節関節
の屈曲
短母指外転筋、長母
指外転筋が弱化する
と、母指の指節間関
節および中手指節関
節を屈曲して掌側外
転を代償
中手指節間関節 の伸展(握力計 る)
45°
・指伸筋 (背側骨間神経: C7-8) ・示指伸筋 (背側骨間神経: C7-8) ・小指伸筋 (背側骨間神経: C7-8)
指伸筋、示指伸筋、
小指伸筋が弱化する
と、手関節を屈曲さ
せるこによって伸筋
群を伸張させ、指節
間関節を伸展させて
代償運動
体幹
頭部と頚部の複 合伸展
45°
・大、小後頭直筋 (後頭下神経内側 枝、C1後枝) ・上頭斜筋 (後頭下神経外側 枝、C1後枝) ・下頭斜筋 (C1-2後枝内側枝) ・頭最長筋 (C3-8後枝) ・頭板状筋 (C3-6後枝) ・頭半棘筋 (C2-T1後枝) ・頚最長筋 (C2-T5後枝) ・頚半棘筋 (C2-T5後枝) ・頚腸肋筋 (C6-T4後枝) ・頚板状筋 (C4-8後枝)
固定筋:体幹伸筋群
頭部伸筋群が弱く、
胸鎖乳突筋が比較的
強い場合には胸鎖乳
突筋の作用で頚の伸
展が増強することが
ある
頭部の伸展
45°
・大、小後頭直筋 (後頭下神経内側 枝、C1後枝) ・上頭斜筋 (後頭下神経外側 枝、C1後枝) ・下頭斜筋 (C1-2後枝内側枝) ・頭最長筋 (C3-8後枝) ・頭板状筋 (C3-6後枝) ・頭半棘筋 (C2-T1後枝)
固定筋:頚部、体幹
の伸筋群
頭部を常に前方にだ
している姿勢の場
合、上部頚椎は伸展
位
頚部の伸展
45°
・頚最長筋 (C2-T5後枝) ・頚半棘筋 (C2-T5後枝) ・頚腸肋筋 (C6-T4後枝) ・頚板状筋 (C4-8後枝)
頭部と頚部の複 合屈曲
45-60°
・前頭直筋、外側頭 直筋
(
C1-3前枝) ・頭直筋 (C3-8前枝) ・前斜角筋 (C4-6前枝) ・中斜角筋 (C3-8前枝) ・後斜角筋 (C6-8前枝) ・胸鎖乳突筋 (副神経脊髄根:XI 脳神経、 C2-3前枝)
固定筋:体幹屈筋群
頭部を前方に突き出
した肢位は、頭部と
頚椎が伸展してお
り、上部胸椎で屈曲
する代償運動
頭部の屈曲
45-60°
・前頭直筋、外側頭 直筋
(
C1-3前枝) ・頭直筋 (C3-8前枝)
固定筋:頚部、体幹
の屈筋群
舌骨筋群によって開
口する代償運動(下
顎を下げる)
頚部の屈曲
45-60°
・前斜角筋 (C4-6前枝) ・中斜角筋 (C3-8前枝) ・後斜角筋 (C6-8前枝) ・胸鎖乳突筋 (副神経脊髄根:XI 脳神経、 C2-3前枝)
補助筋:頚長筋、舌
骨下筋群
固定筋:体幹屈筋群
    後頭下筋群
胸鎖乳突筋が弱化
か、失われている場
合、広頚筋の代償運
動(下顎の所にシワ
がよる)
頚部の回旋
60°
・大後頭直筋 (後頭下神経内側 枝、C1後枝) ・下頭斜筋 (C1-2後枝内側枝) ・頭最長筋 (C3-8後枝) ・頭板状筋 (C3-6後枝) ・頭半棘筋 (C2-T1後枝) ・頚半棘筋 (C2-T5後枝) ・頚板状筋 (C4-8後枝) ・頭直筋 (C3-8前枝) ・頚長筋(下斜筋) (C2-6前枝) ・前斜角筋 (C4-6前枝) ・胸鎖乳突筋 (副神経脊髄根:XI 脳神経、 C2-3前枝)
補助筋:頚腸肋筋
固定筋:体幹の回旋
筋群
同側の側屈を伴う
頚部の側屈
45°
・胸鎖乳突筋 (副神経脊髄根:XI 脳神経、 C2-3前枝) ・頚長筋(下斜筋) (C2-6前枝) ・外側頭直筋 (C1-2前枝) ・前斜角筋 (C4-6前枝) ・中斜角筋 (C3-8前枝) ・後斜角筋 (C6-8前枝) ・上頭斜筋 (後頭下神経外側 枝、C1後枝)
補助筋:肩甲挙筋
体幹側屈と肩甲挙筋
の代償運動
(体幹を側屈し肩甲
骨を挙上させる)
左回旋を伴った左側 屈 (前額面での純粋な 側屈が起こらず、回 旋を伴うため、オト ガイが側屈側肩に近 づく)
顎を開ける
・外側翼突筋 (三叉神経の下顎神 経枝:III脳神経) ・顎舌骨筋 (三叉神経の下顎神 経枝:III脳神経) ・茎突舌骨筋 (顔面神経:VII脳神 経) ・オトガイ舌骨筋 (舌下神経のオトガ イ舌骨筋枝、C1-2) ・顎二腹筋 (前腹:三叉神経の 下顎神経枝:III脳神 経、 後腹:顔面神経:VII 脳神経)
顎関節に障害がある
と開口運動が制限さ
れたり、顎の運動が
非対称になる
C字状の変位 =変位した方の顎関 節の動きが少ない
S字状の変位 =左右のアンバラン スか下顎頭が関節円 板の周囲で内側に変 位している
下顎を閉じる
・側頭筋
(三叉神経の下顎神
経枝)
・咬筋
(三叉神経の下顎神
経枝、咬筋神経枝)
・内側翼突筋
(三叉神経の下顎神
経枝、内側翼突神
経)
閉口時、上顎と下顎
の位置がずれる(左
変位)
閉口時、疼痛、過敏
性が生じる場合、関
節後方の炎症を意味
してることが多い
下顎の前方突出
・外側翼突筋
(三叉神経の下顎神
経枝:III脳神経)
・内側翼突筋
(三叉神経の下顎神
経枝、内側翼突神
経)
下顎の後退
・側頭筋
(三叉神経の下顎神
経枝)
・内側翼突筋
(三叉神経の下顎神
経枝、内側翼突神
経)
下顎を側方へ動 かす
・動く方向の・外側
翼突筋
(三叉神経の下顎神
経枝:III脳神経)
・反対側の内側翼突
筋
(三叉神経の下顎神
経枝、内側翼突神
経)
開口時変位がある
と、側方への移動に
も変位が生じる。こ
の場合、同側の外側
翼突筋、咬筋、側頭
筋か、反対側の関節
円板か靭帯に異常が
ある
体幹の伸展
30°
・胸腸肋筋、腰腸肋 筋
(
T7-L1後枝) ・胸最長筋 (脊髄神経後枝) ・胸棘筋 (脊髄神経後枝の内 側枝)
・胸半棘筋
(脊髄神経後枝)
・多裂筋
(脊髄神経後枝)
・胸回旋筋、腰回旋
筋
(脊髄神経後枝の内
側枝)
固定筋:股関節伸筋
うつ伏せで体幹を伸 展する場合、脊柱伸 筋群が弱く、股関節 伸筋が強力なとき は、患者は上半身を 台から持ち上げるこ とができず、腰椎が 屈曲位(前弯減少) をとる
背部伸筋群が強力で
も、股関節伸筋群が
弱いときには、患者
は腰背部を過伸展
(前弯増強)する
が、検者が強く骨盤
を固定しないかぎり
体幹を挙上すること
はできない
骨盤の挙上
・腰方形筋 (T12,L1-3前枝)
補助筋:広背筋
    外腹斜筋
    内腹斜筋
    腰腸肋筋
腹筋を使って体幹を
側屈へ屈曲したり、
脊柱伸筋群を使って
行うとしたりする。
いずれの代償運動も
腰方形筋に活動のな
いことを見破るのは
難しい
体幹の側屈
35°
・腰方形筋 (T12,L1-3前枝) ・内腹斜筋 (肋間神経、腸骨下 腹神経、
腸骨鼠径神経: T8-12L1) ・外腹斜筋 (肋間神経:T5-12
腸骨鼠径神経: L1)
・広背筋 (胸背神経:C6-8前 枝)
固定筋:股関節外転 筋
体幹外側の筋群が強
く股関節外転筋が弱
い場合、骨盤が上側
の肋骨に近づくた
め、体幹は十分に挙
上しない
股関節外転筋が強
く、体幹外側の筋群
が弱い場合、下肢を
固定しておくと骨盤
は固定させるが、体
幹は挙上しない
体幹の屈曲
80°
・腹直筋 (肋間神経:T7-12
腸骨下腹神経: L1)
補助筋:内腹斜筋、
    外腹斜筋、
    大腰筋、
    小腰筋
固定筋:頚部屈筋
群、
    股関節屈筋
群
腹筋が弱化している
と股関節屈筋の逆作
用によって腰椎前弯
を起こす
腰椎伸筋の弱化があ
る場合、腹筋の収縮
が骨盤の後方傾斜を
起こす
体幹の回旋
45°
・内腹斜筋
(肋間神経、腸骨下
腹神経、
腸骨鼠径神経: T8-12L1) ・外腹斜筋 (肋間神経:T5-12
腸骨鼠径神経: L1)
補助筋:広背筋、
    腹直筋、
    深部背筋
(一側)
背臥位で、回旋する
場合大胸筋による代
償が起こると肩をす
くめるか、台から離
す場合あり、体幹の
限られた回旋もおこ
る
安静吸気運動 (腹式呼吸)
・内腹斜筋 (肋間神経、腸骨下 腹神経、 腸骨鼠径神経: T8-12L1) ・外腹斜筋 (肋間神経:T5-12 腸骨鼠径神経: L1)
補助筋:広背筋、 腹直筋、 深部背筋 (一側)
横隔膜の弱化がある
と、胸式呼吸で代償
する
安静吸気運動 (胸式呼吸)
・横隔膜 (横隔神経:C35)
・外肋間筋
(肋間神経:T111)
補助筋:内肋間筋、
    最内肋間
筋、
    肋骨挙筋、
SCM、斜角筋など による代償のため、 肩甲帯が挙上位にな る
下肢
股関節の屈曲
90°
・大腰筋 (L23) ・腸骨筋 (大腿神経:L2 3)
補助筋:大腿直筋、 恥骨筋、 縫工筋、 短内転筋、 TFL、 長内転筋、 大内転筋
縫工筋による代償運
動
=股外旋、下肢外旋
位にて屈曲
TFLによる代償運動 =股内旋と下肢内旋 位にて屈曲
股関節の伸展
30°
・大腰筋 (L5ーS2) (腹臥位で膝関節 屈曲位からの股関節 伸展は大殿筋の単独 検査)
・半腱様筋 (坐骨神経(脛骨神 経):L4-S3) ・半膜様筋 (坐骨神経(脛骨神 経):L5-S3) ・大腿二頭筋(長頭) (坐骨神経(脛骨神 経):S1-3)
補助筋:腰方形筋、
    広背筋
腰方形筋・広背筋に
よる大腿部を床上よ
り挙上する代償運動
股関節内転
20-30°
・大内転筋 (閉鎖神経:L3-4 と坐骨神経よりの分 布)
・短内転筋 (閉鎖神経:L3-4) ・長内転筋 (閉鎖神経:L3-4) ・恥骨筋 (大腿神経:L2-4) ・薄筋 (閉鎖神経:L3-4)
股関節屈筋による代
償運動
膝関節屈筋による代
償運動
股関節外転
45-50°
・中殿筋 (上殿神経:L4S 1)
補助筋:小殿筋、 TFL、 大殿筋(上 部線維)
体幹側屈筋による代
償運動
股関節屈筋による代
償運動
股関節内旋
45°
・小殿筋 (上殿神経:L4S 1)
TFL (上殿神経:L4S 1)
補助筋:半腱様筋、
    半膜様筋、
    中殿筋(前
部線維)
右下肢の場合、座位
で体幹・骨盤の左側
屈・傾斜による代償
股関節外旋
45°
・外閉鎖筋 (閉鎖神経:L3 4)
・内閉鎖筋 (
L5S3) ・大腿方形筋 (L5S1) ・梨状筋 (S12) ・上双子筋 (L5S3) ・下双子筋 (L5S1) ・大殿筋 (下殿神経:L5S 2)
補助筋:縫工筋、
    大腿二頭筋
(長頭)
座位で対側骨盤挙上
による代償
座位で同側股関節の
外転による代償
膝関節屈曲
135°
・大腿二頭筋長頭 (坐骨神経:S1 3) ・大腿二頭筋短頭 (坐骨神経:L5S 2) ・半腱様筋、半膜様 筋 (坐骨神経:L5S 2)
補助筋:膝窩筋、
    腓腹筋
股関節屈曲動作によ
る代償運動
=股関節の屈曲に伴
って同側の殿部が持
ち上がり、仰臥位に
向かって身体を軽く
ねじる
縫工筋による代償運
動
=股関節の屈曲と外
旋が起こる
薄筋による代償運動
=股関節がやや内転
しながら膝関節がわ
ずかに屈曲
腓腹筋による代償運
動
=ハムストリングが
作用しないため、強
く足関節低屈が伴
い、同時に膝関節が
わずかに屈曲
膝関節伸展
・大腿四頭筋 (大腿神経:L2 4)
補助筋:TFL (上殿神経: L4S1)
側臥位で股関節内旋
筋群を用いての代償
運動
=側臥位で、股関節
が少し内旋しながら
膝関節が伸展するか
のように下腿が落下
する
TFLによる代償運動 =座位で、体幹を左 に側屈し、右骨盤を 後方に引き、大腿部 がわずかに持ち上が るとともに下腿も持 ち上がり、膝関節が 伸展

足関節の底屈
50°
・腓腹筋 (腓骨神経:S1 2)
補助筋:ヒラメ筋、
    足底筋、
    長・短腓骨
筋、
    後脛骨筋、
    長趾屈筋、
    長母趾屈筋
長母趾屈筋、長趾屈
筋による代償運動
=足関節の底屈を行
うとして、足趾が屈
曲し、前足部の底屈
が生じる
長・短腓骨筋による 代償運動 =足関節の底屈はほ とんど認められず、 外返しがおこる
後脛骨筋による代償
運動
=足関節を底屈しよ
うとして足関節の内
がえしが生じる
後脛骨筋、長・短腓
骨筋による代償運動
=足関節の底屈では
なく、前足部の底屈
が起こる
立位で腰方形筋によ
る代償運動
=テスト側の骨盤が
挙上し、股関節の外
転しながら踵が持ち
上がる
足関節の背屈
20°
・前脛骨筋 (深腓骨神経:L4 S1)
補助筋:長母趾伸
筋、
    長趾伸筋、
    第三腓骨筋
長母趾伸筋、長趾伸
筋による代償運動
=足関節自体の背屈
は起こらないが、足
趾の伸展が起こる